在宅勤務におすすめ!スチールラックで広々快適なデスクラックを作ってみた!
こんにちは、フロアーズのヤマです。今年に入って在宅勤務を導入する企業が増えましたね。在宅勤務でも快適に仕事を進めるには「環境づくり」が大切です。
特に、仕事中に最も使うデスクが使いやすいかどうかは、仕事のしやすさに大きく影響するのではないでしょうか。
今回は、そんな在宅勤務を快適にする、オリジナルのPCデスクを作ってみました。
スチールラックをカスタマイズして作るデスクに興味がある方、より使いやすいデスクを求めている方は必見です!
お手軽に組み立てられるデスクが知りたい方向けに、セットで購入できるデスクラックもご紹介していきます。どうぞご覧ください!
目次
《デスクを自作したい方向け!》広々デスクラックに使えるルミナスシェルフ
木版×メタルフレームが特徴的!ヴィンテージウッドシェルフ
広々快適なデスクを作るのに使える、幅90cm・120cmのサイズ展開がある3種類のシェルフをご紹介します!
まずは、「ルミナス ヴィンテージウッドシェルフ」。木製の天板とメタルフレームの組み合わせが特徴のシェルフです。こちらは凹凸のないフラットなシェルフなので、PCを使うだけでなく物を書く時にも心地よくお使いいただけます。

天板は木製でありながらもその表面は特殊加工を施してあり、汚れてもサッと一拭きでお手入れができるのも良い所。
メタルフレーム部分はサビに強いクリアコーティング加工なので、「デスクに飲み物をこぼしてしまった…」なんてことがあっても安心です。
また、くっついてしまったテープを剥がしても影響がないほど耐久性にも優れています。合成樹脂を熱圧着した化粧合板仕様だからこそ、木目の美しさと機能性を兼ね備えています。

明るい色合いで木目感がしっかり出ている「ヴィンテージナチュラル」と、グレーがかったブラウンでヴィンテージ感が色濃い「ヴィンテージグレー」の2色からお選びいただけます。
落ち着いた書斎にぴったりなデザインのデスクを作りたい方におすすめです!
防サビ性能No.1!プレミアムライン ソリッドシェルフ
「プレミアムライン ソリッドシェルフ」もデスクにおすすめです。シルバーカラーと光沢が美しく、上品な印象のシェルフです。プレミアムラインという名の通り、その機能性も優れています。

プレミアムラインには圧倒的にサビに強い「スズメッキ加工」が施されています。その上クリアコーティング加工が施された2重構造なので、通常のスチールラックよりさらに高い防サビ性能となっています。

ソリッドシェルフは棚1枚あたりの耐荷重が120kgと、とっても頑丈なシェルフ。安定感抜群&サビに強いシェルフなので、これから先もより長く使っていけるようなデスクをお求めの方におすすめです!
今回は、こちらのシェルフを使って実際にデスクラックを作っていきます!
ソリッドシェルフを使ってデスクラックを作ってみた!
まずはデスクの設置場所を決める
今回作りたいデスクは「在宅勤務でも快適に仕事を進められる広々デスク」。
具体的には…
- ノートパソコンとモニターを両方置いても余裕があるような広さ
- 長く使えるような、しっかりした作り
- シンプルで部屋に馴染む見た目
- ちょっとした小物を置けるスペースがある
など、「こんなデスクを作りたい!」と理想のデスクラックを想像してみました。


まずは実際に机を置きたい場所を決めて、サイズを測っていきます。今回は横幅120cm×奥行45cm×高さ72cmの机を作ることにしました。
デスクラックを作るためのパーツを選ぶ
作りたい机のサイズが分かったら、それに合わせて必要なパーツをピックアップしていきます。
今回は小物を置くスペースも作っていきたいので、そのためのオプションパーツも選びました!
用意したパーツはこちら!
▼今回使用する商品はこちらから▼
デスクラックを組み立てる!
パーツを用意できたら、頭に理想のデスクを思い浮かべながら実際にデスクラックを組み立てていきます。


まずはポールを連結したものを用意。今回はポールの足回りを壁にピタッと密着できる三角プレートに付け替えました。

次にポールにスリーブを付け、ソリッドシェルフ・スライドシェルフ・コの字バーを通します。


デスクラックを起こし、デスクより上の部分に簡単後付けハーフシェルフ・ワイヤーバー・簡単後付け回転テーブルを設置します。
大きいサイズのラックですが、ラックを起こす時以外は私一人で組み立てることができました◎
完成!在宅勤務が捗る快適デスクラック

理想のデスクラックが完成しました!

ノートパソコンとモニターを置いても余裕があって使いやすそうなデスクになりました。ソリッドシェルフのシルバーカラーが部屋にも馴染んで見た目もいい感じです♪

スライドシェルフを取り付けて、キーボードやノートを収納する引き出しにしてみました。スライドする引き出しにすることで、使うとき以外は邪魔にならないので便利です!


デスクの片側だけポールの高さを高くして、簡単後付けハーフシェルフとワイヤーバーを取り付けました。机上に置くものを最低限に出来ることで、広々と机を使うことができます!
ポールの高めの位置に取り付けたので、パソコンの置き場所を変えたいときにもスムーズに移動できます。
簡単後付けハーフシェルフはスマートスピーカーや時計など実用的なものを置いたり、植物や写真立てなどを置いて飾り棚としても使えます!
後付けタイプなので取り外しも簡単です。


ハーフシェルフの下には簡単後付け回転テーブルを設置してみました。こちらには仕事の休憩用の飲み物やお菓子などを置くことができます。
パソコンのそばに蓋のない飲み物を置いておくと、倒してこぼしてしまわないかと気になってしまうことがあるので…笑
必要に応じて手前や奥側に自由に動かせるので、そんな心配も必要なくなり安心です!

願望を全て兼ね備えたデスクラックを作ることができたので、これから在宅勤務でも快適に仕事を進められそうです。こんな風に自分の理想を実現したラックを作れるのは、カスタマイズできる幅が広いスチールラックならではの魅力ですね!
《より手軽に組み立てたい方に!》おすすめのデスクラックセット
ルミナスノワール デスクラック

ヴィンテージ感がかっこいい「ルミナスノワール」シリーズにはデスクラックのセットもあります。幅110cmのゆとりあるサイズ感&引き出せるスライドシェルフ付きで、シンプルさと使いやすさを兼ね備えたデスクラックです。
ルミナス 木製デスク


「ルミナス 木製デスク」はどんなお部屋にも合わせやすい、木製天板のベーシックなデスクラックです。カラーはナチュラルとダークブラウンの2色からお選びいただけます。
デスク下はハーフシェルフが備え付けられているので、ちょっとした小物を置くのに便利です!デスク上部のコの字バーにはマグネットやクリップを使ってメモを貼り付けたりしてもいいですね。
最後に
いかがでしたか?
デスクラックと一口に言っても、カスタマイズすることでそのバリエーションはかなり広がります!ぜひお好みのデスクを見つけてみてくださいね♪