スチールラックで趣味のゲーム機をコンパクトにまとめてみた!
こんにちは!
ゲームやアウトドアが趣味のフロアーズ新入社員のヨシです。
ゲームデスクとしてとても良いラックに巡り合えたので今回ご紹介します。
さかのぼること二ヵ月前。
僕は最近引っ越しをして部屋と家具がだいぶコンパクトになりました!
不要な家具や持ち物を全て処分して、心機一転!色合いも統一されてお洒落なインテリアも少しづつ揃ってきました。
しかし一つ問題が…
大好きなゲーム機を収納するスペースがない…?!
ゲームで遊んだ後、いちいち棚の中に片づけるのは面倒!
かといって出しっぱなしておくと、どんどん部屋が散らかっていきますよね。
さて、この問題を解決すべく僕は下記の条件にマッチするラックを探していました。
- 組み立てと解体が簡単
- 黒基調で部屋に馴染むデザイン
- コンパクトで収納性が高い
- お手頃な価格
果たしてこの条件を満たす「今の僕に理想的なスチールラック」は存在するのでしょうか!?
それでは見ていきましょう!
目次
今回選んだシリーズはこちら「ルミナスノワール」
マットなブラックカラーに凹凸の味わいを施した加工が、ヴィンテージ感のある男前なシリーズ!
その絶大なる人気から、入荷が追い付かないほど!大注目のシリーズです。
そんなカッコいいシリーズから今回チョイスしたラックはこちら!↓↓
[25mm] ルミナス ノワール フリーラック 幅80 奥行40 4段
コンパクトで様々な用途に使える万能なサイズですね!
ゲーミング用として売られている類似製品はスマートでカッコいいけど、高い!
それに比べてルミナスノワールは、とびきりの高級感!というわけではないものの、「つや消しブラック」の塗装が部屋に自然と馴染みます。そして何より安い!
僕、開封して思わず声が出る「このカッコ良さで本当に6,000円台!?」
天板に用にソリッドシェルフを追加で用意
目的である「コンパクトでカッコいい」を達成するために、天板には小物をたくさん置いたり作業台としての役割をお願いすることになります。
そこで秘密兵器の登場です!
ルミナスノワール パーツ ソリッドシェルフ 幅80 奥行40 NO8040-SD
ソリッドシェルフが一枚あると一気に重厚感が増しますね!
表面はプレイステーション4の本体と似たような触り心地です(マニアックな例えでスミマセン)
クオリティの高い商品とはいえ、一枚4,000円近くするのはちょっと高い…
そう感じた場合は、ラックを購入すると付属されているスチールシェルフに専用のリバーシブルウッドシートを敷いてみるとコストを抑えて見た目のカッコよさと機能性を確保できます!


さて、だいたい5分くらいで組み立て完了!本体も軽くて解体も簡単です。
部屋の棚や収納を全てルミナスノワールに統一したら…
もし次に引っ越すときは引っ越し業者いらずかもしれません!!
ゲーム機を配置してみる
まずは何年も使っているお気に入りのスピーカーとPS4を設置してみました。
実は僕、音質には割と拘る方なんです!(だから基本的にゲームはヘッドセットでプレイします!)
ということでスピーカーは基本サブなのでこの位置でPS4をサンドウィッチ。
(スピーカーは存在がカッコいいから…!)
「引っ掛け」で周辺機器の扱いが楽になる
家庭用ゲーム機やPCでゲームする人全員が心のどこかで思っていることかもしれないですが…、
ケーブル類、邪魔じゃない?


ケースに入れて保管してもぐちゃぐちゃにるだけなので、いっそのことよく使うケーブルだけを選んでフックに掛けておきましょう!
見た目の美しさや収納面どれをとっても引っ掛けが最強です!
ゲームで遊ぶときに、コントローラーよりも肌に触れるもの、それがヘッドセット!
ストレスなくつけ外しができるようになってとても快適です。
使用したフックはこちら!
コンパクトにまとまったゲーム機本体と周辺機器
とてもスリムに収納することができました!しかもこのまま遊べる。
見た目もぽつんと置いてあると男のアジト感があって個人的に気に入っています。
キャスター付きなので大画面のテレビでプレイしたくなったら、ラック本体ごとテレビ台の横に移動させるだけ。
あ~、楽ですねぇ。
椅子に座ってキーボードを触ってみるとこんな感じです。通常のデスクと違って脚が中に入らないので長時間座っているとは疲れるかもしれません。
椅子の高さを調節したり、画面から離れてプレイできるコンシューマーゲームがおすすめですね!
しかし、「コンパクトで移動できるおしゃれな収納」このステータス、強くないですか?!
自由度の高いルミナスノワール
今回ご紹介した以外にも、カッコいい専用パーツがたくさん用意されていて、自分好みにカスタマイズすることが可能!
個人的にオススメのパーツはパンチングボードとスライドバスケット
両方ともカッコよさと機能性を兼ね備えたアイテムです!


今回ご紹介した商品をまとめました!
おわりに
今回は引っ越ししたばかりのヨシが快適なゲーム環境を求めて理想のラックを考えてみました!
- 組み立てと解体が簡単
- 黒基調で部屋に馴染むデザイン
- コンパクトで収納性が高い
- お手頃な価格
上記の条件を見事クリアした良いラックに出会えて大満足です!趣味が捗りますね!
もしこの記事を参考におしゃれなスチールラックでも買ってみようかな?と思った方は、最初はラックセットを購入してから少しだけパーツを付け足してカスタマイズしてみてください!
そして二代目、三代目は全てパーツで購入してオリジナリティ溢れるインテリアにチャレンジしてみてはどうでしょうか?
今後も独断と偏見を交えたおすすめラックをご紹介していくのでぜひお楽しみに!