【厳選】本の収納におすすめのスチールラックをご紹介
目次
本棚ラックの選び方
こんにちは!フロアーズのサイトウです。みなさん本棚は何を使っていますか?
本や漫画、雑誌などサイズが違うものが沢山あると、効率よく収納できなかったりして本棚選びって本当に悩みますよね…。
しかも本は、集めているつもりはなくても知らず知らずのうちに増えてしまうもの。
わたしも毎月の雑誌や、漫画の新刊が発売される度に買っていたら、ふと気付いた時には本棚がびっしり埋まっていた!!なんてことがありました。
当店で扱う本棚ラックは、圧倒的な頑丈さと収納容量が特徴。ルミナススリムをはじめ、クールな色が特徴のルミナスノワール&ルミナスブラックも。
また、豊富に取り揃えておりますパーツを活用して地震対策も可能。
是非ご覧ください。


本棚をかしこく選ぼう!
1.高さ調節が可能!文庫本~雑誌もらくらく収納!
ルミナスのスチールラック本棚がおすすめなポイントはズバリ!『拡張性が高く、カスタマイズがしやすいこと』です!
背の低い文庫本・漫画本から雑誌・教科書など大きめの本まで収納したい場合、どうしても高さに余白ができてしまいます。それだと不格好だし、スペースがもったいない…。
ルミナスシリーズのスチールラックなら、本の高さに合わせて段を変えれば、ぴったりの高さに調節ができます。
また拡張性の無い本棚の場合、収納したい本が増えても棚を増やすことができません。その為2台目を購入するしかなく…余計な場所もとるし、お金もかかってしまいます。
対してルミナスのスチールラック本棚は、収納したい本が増えてしまったら、棚(シェルフ)1枚を追加購入するだけでOK!もしラックに棚を設置する高さが足りなくても、高さを継ぎ足す延長ポールも販売されているから大丈夫。お部屋の追加スペースもとらないし、お財布にも優しいんです。


通気性が高く、湿気で本が傷むリスクを防ぎます。
また、ルミナスノワールは棚一枚当たり80kgの耐荷重があり、デザイン性に加え充分な機能も兼ね揃えています。
2.引っ越し、模様替えにも”超簡単”崩せる組み立て式
ルミナスのスチールラック本棚は『超簡単な“崩せる”組み立て式で、引っ越しや模様替えがラク!』
一人暮らしで引っ越しを3回したわたしが実際に経験したお話しですが、
機能性を何も考えず木製の本棚を選んだところ、引っ越しの際に大変困りました…。
購入したのは釘を打ち込んで組み立てるタイプで、一度組み立てたら崩すことができなかったんです。
崩せないので重いし、大きいのでドアから中々出せず、階段を運ぶのにもひと苦労…!
途中で泣く泣く諦めました。


ルミナスのスチールラック本棚なら、組み立てを崩すことで中くらいの段ボール1箱分ほどのコンパクトさになります。
運びやすいサイズになるので引っ越しの際も便利です!
家具って捨てるのも大変だし、勿体ないのでひとつのものをできるだけ永く使いたいですよね。
急な単身赴任や転職、結婚や引っ越しでも安心な『ルミナスのスチールラック本棚』は本当に重宝しますよ!
3.通気性、風通しの良さが本を大事に保管します
スチールラックの本棚ならワイヤー構造で通気性がよく、風をきちんと通してくれるので衛生的。
さらにルミナスのスチールラックは水に強い「クリアコーティング加工」という塗装がデフォルトでされているので、カビ対策にはもってこい!
わたしのように湿度の高いお部屋に住んでいる方はもちろん、アトピーさんやアレルギー体質で衛生面が気になる方も、ルミナスのスチールラック本棚は必見ですよ。


ルミナス史上最も高コスパを実現した人気シリーズ
豊富なサイズ展開と豊富な追加パーツにより、オフィスの書類整理や
ちょっとした収納に大活躍!
4.その他、デザイン性の高い本棚のご紹介
先程は、拡張性の高いスチールラックの本棚をご紹介いたしました。実は、フロアーズには”木製”の本棚もお取り扱いが多数あります。
引き出しがついている本棚など、隠し収納として優秀な一面も。また、スリムなデザインの本棚を使用して隙間を有効活用することも!


その他のカラーの本棚をお探しの方へ
また、別メーカーになりますがERECTA(エレクター)のエレクターベーシックシリーズというシリーズから、豊富なカラーが発売されています♪


本棚のスチールラックにおすすめのパーツ
仕切りを付けて、使いやすさをアップ!本のラベリングにも!
1段の中で本をジャンル分けしたいなら『ディバイダ―』を取り付けることで、仕分けが可能!
こんな風にスチール部分にポストイットをくるっと輪にして止めれば、目印の仕切りラベルになります。※ディバイダーはワイヤータイプのシェルフにお使いいただけます。
漫画、文庫本、参考書…などいろいろなジャンルの本をお持ちの方はぜひお試しください♪またこのディバイダ―、実は上段の棚(シェルフ)の裏に取り付けることもできるので、背の高い本の仕分けにも最適。本の高さに合わせて取り付ける位置を上・下と変えることで、安定感が出てより使いやすくなりますよ!


左右から本が落ちるわずらわしさと、もうサヨナラ!
左右から本が落ちちないようにブロックするなら『ワイヤーバー』の取り付けがマスト!
取り付ける位置(高さ)は2.5cm刻みで調整ができるから、収納したい本の高さに合わせて変えられます。
本の雪崩・落下のわずらわしさとおさらばです♪大きな本を収納したい場合はワイヤーバーがおすすめですが、小さめな本の収納予定の場合や、ラックを組み上げたあとに落下防止パーツを付けたくなったりした場合は『サポート柵』がおすすめ!
シェルフに挟み込む形で取り付けるのですが、女性でも簡単に付けられますよ!




寝る前に本を選びたくなったら…部屋の電気をつけなくても大丈夫。
電気を消しベッドに入って、いざ寝よう…と思ったけれどなかなか寝付けず、本でも読もうかな。と思う瞬間ってありますよね。でも部屋の電気をつけると急にまぶしくなってしまって目が痛いし、わざわざスイッチを押しに行くのも面倒くさい。iPhoneの明りを頼りに、頑張って照らしながらお目当ての本を探す方いるんじゃないでしょうか。
そんなちょっと煩わしいと思う部分、解消できますよ。わざわざ電気内蔵型のちょっとお高めな本棚を買わなくても、ルミナスのスチールラック本棚にすれば『LEDライト』を付属のマグネットでくっつけるだけ。金属でできているから成せる技ですね!
ちなみに明かりは
・はっきりとした白い光の『白昼色』
・やさしい赤みのある、暖かい光の『電球色』
の2色があるので、お好みで選んでくださいね!


キャスターを取り付ければ、掃除がラクな移動式本棚に早変わり!
足部分にキャスターを取り付けると、とっても便利な移動式タイプの本棚に!
のちのち模様替えがしたくなった時や、本棚下を掃除したいな~と思ったときに、動かせる仕様にしておいて良かった!!と思います。
キャスターも色々な種類がありますが、わたしのおすすめはこれ!
クリアなゴム製がスタイリッシュな見た目の『クリアキャスター』!スルスル~と快適な動きが快感です…。また耐荷重400kgまでOKなので、本が増えてしまっても大丈夫ですよ!


最後に
おわりに
いかがでしたか?本棚をはじめ、家具って世の中にはいろいろあるけれど、意外と自分の求めているぴったりの物は見つかりにくいもの。
置く場所が限られているからスペースに無駄がでないようにしたいけれど、オーダーメイドで依頼するにはお値段が高すぎるし、自分で作るノウハウもない…低コストでちょうど良いものはないの?と思っていた方に、ルミナスのスチールラック本棚はぴったりだと思います!
女性でも簡単に組み立てることができますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!