ルームスタイリストが提案!洗面所のおしゃれな「見せる収納」アイデア


そんなお問い合わせをお客様から受けることがあります。
毎日の身だしなみを整える場所である洗面所は、生活するうえにおいてもっとも重要な場所の一つ。
洗面台がおしゃれだと、モチベーションアップにもつながるのではないでしょうか。
また「来客があった時に今の収納は生活感があり過ぎて、ちょっと恥ずかしい!」なんて方もいますよね。
そこで今回は、ルームスタイリストの私が、ちょっとした工夫で洗面所がお洒落な空間になるコツや収納方法をご紹介していきます。
コツや収納方法を参考に、毎朝面倒な身支度の時間もちょっと気持ちが上がるような洗面所を作っていきましょう!
洗面所に収納がない…といった場合に活躍してくれる、清潔感あふれる白いラック「ルミナスラテ」も、こちらからご覧ください。
自分に合ったテイスト、収納方法を探ろう
いきなり自分に合った洗面所といわれても、なかなかピンとこない方も多いかと思います。
まずは自宅の洗面所の特性を探ることから始めましょう。
今住んでいる家の洗面所は、どんな特性があるでしょうか。
壁の色は?広さはどうでしょうか。備え付けの棚はあるかなど、現状を知ることが大切です。
収納方法を考えよう
まずは洗面所の空間の広さを知ったうえで、どんな収納アイテムが向いているのか、チョイスしていきましょう。
ここからは、パターン別に合った収納方法をご紹介していきます。
洗面所に収納スペースがある場合
洗面台の空間にある程度余裕がある場合、植物などの小物類を置くと、垢抜けた空間になります。
特に植物には、リラックスやストレス軽減に役立つ効果があるといわれています。
洗面所は一日の始まりや終わりにリフレッシュする場所でもあるので、植物をおいてみましょう。
洗面所に収納スペースがない場合
洗面所に収納するスペースがない場合、収納棚やボックスを設置して、必要最低限のものが置いておけるように収納スペースをつくりましょう。
広さが限られている中でむやみに物を置いてしまうとごちゃついてしまうので、使う頻度が高いものや、必要性の高いものから選んでいくのがおすすめです。
壁掛け収納でスマートに
洗面台が細長かったり、自宅などの壁に穴をあけても問題ない場合は壁掛け収納が効果的。
壁掛け収納を利用することで、床面積を確保することなく収納スペースを追加できます。
これにより、細い洗面所などの狭い空間でも、見た目の圧迫感は抑えつつも収納スペースを効果的に確保できます。
賃貸の場合は、壁面収納で省スペース化!
賃貸の洗面所や壁への穴あけがNGの場合は、壁面収納がオススメです。
壁掛け収納と同様にこちらも床面積を最小限にできるので、場所をとることなく収納スペースをつくることができます。
また、棚におしゃれなフォトフレームや小物を置くこともできるのもポイント。
洗面台下のスペースが開いている場合
洗面所のデザインによっては、洗面台の下が大きく開いているパターンがあります。
背の低いラックや収納棚を設置できる絶好の空間なので、活用してみましょう。
その場合、ラックにキャスターが付いていると移動がスムーズになり、掃除のときも便利です。
ちょっとしたスペースに「ミニラック」を置いてみる
蛇口の横や洗面台の端など、ちょっとした隙間に収納スペースを作るのも◎
ハンドクリームや洗顔フォームなどのボトルタイプもスッキリ収められます。

オーダメイドでぴったりな収納棚をつくる
スペースに棚がピッタリ収まると、とても気持ちがいいですよね!
家具の配置で「もう何cm長ければ!」や「もう少し短ければ~!」と思ったことはないですか?
そういう時はオーダーメイドでラックを揃えてみたり、ホームセンターで木板をカット加工してもらうのも良いでしょう。
サイズに妥協せずこだわりたい方や、棚を思い通りのサイズにしたい方にオススメです。

収納ボックスとの組み合わせでさらにお洒落に
収納ボックスは、スチールラックや収納棚との相性が抜群。
見た目もスッキリとするのに加え、収納効率もグッとアップするので是非組み合わせてみましょう。
自然素材がお洒落なバスケット

洗面所をおしゃれに演出する方法の一つとして、自然素材のものを取り入れるのも効果的です。
植物のハードルが高くても、収納ボックスをバスケットタイプにすることで、空間がやわらかな印象になります。
容器のラベルが気になるストック品や、ボトル物の収納にも最適。
タオル収納にはプラスチックタイプも◎
自然素材にタオル収納も好相性ですが、ほつれが気になる方はプラスチックの収納ボックスがお勧め。
プラスチックタイプならタオルが引っ掛かることもないため、安心して出し入れができます。
タオルは柄や色がバラバラだと見た目がうるさくなりがちなので、同系色のものでそろえるとオシャレにまとまります。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
人によってはストック品をしまっておいたり、下着やタオルを収納したりと、洗面所の使い方は各家庭で様々だと思います。
自宅の環境にあった収納方法でスッキリとした洗面所を目指し、快適な生活を送りたいですよね。
お困りごとやお悩みがありましたら、整理収納アドバイザーやルームスタイリストが在籍する当店へ、お気軽にご相談ください。


多趣味です。コレクター癖アリ。近年スチールラックの便利さを知りました。
ルームスタイリスト、カラーコーディネーターの資格を取得してから、見せる収納が捗りすぎて日々物欲と戦っています。スチールラックの効率の良さ、素晴らしさをコンテンツを通じて発信していきます!