ヴィンテージインテリアで魅せる収納術!ルームスタイリストが解説
近年、インテリアデザインの世界で「ヴィンテージ」という言葉をよく耳にするようになりました。
アナログでやわらかな雰囲気を醸し出すヴィンテージスタイルは、単なる流行を超えて、定番スタイルの一つとして定着しつつあります。
しかし、ヴィンテージアイテムを取り入れつつ、現代の生活に欠かせない「機能的な収納」をどのように両立させるか、悩む方も多いのではないでしょうか。
今回は、ヴィンテージインテリアの魅力を活かしながら、便利で使いやすい収納を実現する方法について詳しく見ていきましょう。
写真で使用されている収納ラック、エレクターベーシックシリーズの「ヴィンテージエディション」はこちらからご覧いただけます。
ヴィンテージと機能的な収納を両立させる5つのテクニック
現代の生活では様々なモノに囲まれており、限られたスペースでそれらを効率的に収納することが求められます。
一方で、ヴィンテージ家具は現代に重視される「実用性」や「機能性」としての収納ニーズに対応していないことが多く、
両者をバランス良く取り入れるのはなかなか一筋縄ではいきません。
ここでは、ヴィンテージインテリアの魅力を損なうことなく、機能的な収納を実現するためのアイデア5つをルームスタイリストの私がご紹介します。
ヴィンテージトランクを活用する
アンティークショップで見かける古いトランクは、ヴィンテージインテリアの定番アイテムです。
これらを積み重ねて使用することで、独特の雰囲気を演出しながら、中身を収納ボックスとして使うことができます。
小物や衣類、書類などを収納するのに最適で、リビングやベッドルームのアクセントとしても有効です。
オープンシェルフを取り入れる
ヴィンテージスタイルでは、見せる収納も効果的です。
古い梯子や木製の棚板を利用してオープンシェルフを作れば、ディスプレイと収納を兼ねたスペースが生まれます。
アンティークの食器や古書、植物などを飾ることで、個性的な空間を演出できます。
バスケットやボックスを活用する
ヴィンテージスタイルに合う素材で作られたバスケットやボックスを活用することで、小物の収納を美しく演出できます。
籐や木製の自然素材ものを選べば、ヴィンテージの硬い雰囲気を和らげる効果もありつつ、整理整頓が可能に。
壁面を有効活用する
壁面は、一見見過ごされがちな空間ですが、使い方によては立派な収納スペースになります。
古い木製のフックや金属製のラックを壁に取り付けることで、垂直方向の収納を実現できます。
これは都心のワンルームなど、特に狭い空間で効果的で、床面積を取ることなく収納力を高められます。
収納付きのヴィンテージ家具を探す
元々収納機能を持つヴィンテージ家具を探すのも一案です。
例えば、引き出し付きのコーヒーテーブルや、収納ボックス内蔵のオットマンなどがあります。
これらを上手く配置することで、さりげなく収納スペースを確保できます。
ただし、ヴィンテージ家具は一点ものの為、理想のデザインやサイズ、予算に合ったものに出会いにくいというデメリットも。
アンテナを張りつつ、気長に探す必要があるかもしれません。
ヴィンテージインテリアにオススメなラック3選!
上記のように、立ち寄った中古家具屋さんやアンティークショップでたまたま見つけることができれば、手っ取り早く自分のヴィンテージインテリアに取り込むことができるでしょう。
しかし、運良く理想の収納アイテムを、しかも手ごろな値段で見つけるのは至難の業。
ここでは、私がオススメするヴィンテージインテリアにピッタリな収納ラックをご紹介します。
インダストリアルな雰囲気がピッタリ「エレクター ヴィンテージエディション」
こちらはエレクターベーシックシリーズの「ヴィンテージエディション」
あえてムラを残した塗装とウッドシェルフの組み合わせは、高級でその名の通りヴィンテージ感溢れる空間を演出してくれます。
温かみのある木目の天板が、金属素材などハードな印象の収納ボックスとも好相性。
ダルトンの収納アイテムと組み合わせるだけで、機能的なヴィンテージインテリアが完成します。
アメリカ生まれのエレクターのならではのリッチな雰囲気を楽しむことができるでしょう。
まるでお店のような雰囲気に「メタルシステム」
実際にヴィンテージアパレルショップの什器や、インテリアショップでの使用が急増中!
雑誌やテレビのメディアでも露出も増え始めている今大注目のラックです。
屋外使用にも耐えられる程の高い防サビ性能を備えているので観葉植物用のラックとしても最適。
インテリアの一部として魅せる収納にチャレンジしたい!という方にもおすすめです。
ご自宅でも、ヴィンテージショップ風に収納したいという本格派の方も活用してみてはいかがでしょうか。
お洒落なヴィンテージブラックの「ルミナスノワール」
本来のルミナス スチールラックにさらに機能性、デザイン性もアップさせたスチールフレームを採用。
使い込まれたような凸凹の質感を実現したマットブラックのカラーが特徴です。
見た目はマットブラックですが、よく見ると若干カーキがかった色合いがヴィンテージインテリアに馴染み、メンズの方におすすめのラックです。
最後に
今回はヴィンテージインテリアの収納についてご紹介しました。
ヴィンテージインテリアと機能的な収納は、決して両立できないものではありません。
むしろ、両者を上手く組み合わせることで、より魅力的で個性的な空間を作り出すことができます。
ポイントは、ヴィンテージアイテムの持つアナログな味わいを活かしつつ、現代の生活様式に合わせた収納方法を取り入れること。
そして何より、全てを無理にヴィンテージアイテムで固めすぎず、自分のスタイルに合った空間づくりを進めていくことです。
「サイズ感が気になる」や「詳細をもっと知りたい」など、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
フロアーズではルームスタイリストの資格を持つスタッフが在籍。
皆様のラック選び、収納のお悩みをサポートさせていただきます!
多趣味です。コレクター癖アリ。近年スチールラックの便利さを知りました。
ルームスタイリスト、カラーコーディネーターの資格を取得してから、見せる収納が捗りすぎて日々物欲と戦っています。スチールラックの効率の良さ、素晴らしさをコンテンツを通じて発信していきます!