【地震対策】スチールラックの転倒・落下防止策を専門店が解説&おすすめアイテムも紹介◎
大きな地震やテレビなどの防災特集などを見かけて「わが家にあるスチールラックの対策をしなくちゃ!」と思い、記事にたどり着いた方もいるのではないでしょうか。
地震大国ともいわれる日本。揺れがあった時に大きな収納が倒れたり中の物が飛び出したりすると下敷きになり、命をおびやかすことになるかもしれません。
そこで今回は、簡単に今すぐできるスチールラックの転倒防止、落下防止対策を、ラック専門店が解説します◎
パーツを買い足すだけで済むので、まずは身の回りの対策から始めてみませんか?
「100均で購入できるグッズを検討してみたけれど、やっぱり安全対策はメーカーの正規品でしっかり対策したい」そんな方にも参考になれば幸いです。
今すぐ対策用のアイテムを探したいという方は、こちらから一覧もご覧いただけます!
本文では、それぞれの地震対策アイテムについて詳細にお話ししていきます。
天井にしっかり密着!揺れを最小限に抑える突っ張りポール・ラック
今あるスチールラックにパーツを足して転倒防止をしたいのなら、突っ張りポールを!
スチールラック国内シェアNo.1のルミナスに対応した純正突っ張りポールです。
選び方は簡単!ご自宅にあるルミナスラックのポールてっぺんから天井までを垂直に計測。
伸縮性のポールなので、計測した長さが収まるサイズを選びましょう◎
ただし上限ギリギリのものを選ぶと、わずかなズレで上手くつっぱれないことがあるため
余裕をもったサイズ選びをしてください。
例)ポールてっぺんから天井までの距離が73cm
⇒47~74cmタイプではなく、62~100cmタイプが安心◎
ご家庭では、幅60サイズや幅75サイズ程度のラックを使われることが多いかと思います。コンパクトなサイズなのでご家庭内の小さなスペースに置きやすく便利な反面、高さがあると横揺れに弱く転倒しないか少し不安な方もいらっしゃるかと思います。
そこで便利なのが「延長突っ張りポール」。こちらはルミナスの基本ポールに突っ張りの機能を追加できるパーツで、ラック転倒防止の必須アイテムなんです!取り付け方もネジ式で簡単に連結可能です。
突っ張るだけなので、もちろん賃貸でも問題なく使用できます。
転倒防止!突っ張りラック
突っ張りポールが最初から付属したタイプのスチールラックもあります。
設置したポールをつかんで揺らしてみてもびくともしません。
突っ張りをプラスするのとしないのとでは強度は明らかに違い、不安定だった上部の棚に物を置いても安心できるようになりました。
突っ張りラックの場合には、高さは床から天井までのサイズになりますので、部屋の高さに合わせて伸縮幅の範囲に入るものを選びましょう。
物が多いキッチン周りの地震対策
物品の落下防止なら「サポート柵」
おすすめの「25mm サポート柵」
おすすめの「19mm サポート柵」
補強よりも落下防止を目的とするなら、「サポート柵」がおすすめ。
シェルフの外枠部分に差し込むように取り付けるだけで、ちょっと不安だった際や、最上段の棚まで安心して物を置けるようになります。
落下防止として使うのに、「ワイヤーバー」と「サポート柵」どちらがいいか迷ってしまう方という方は、以前このブログでもご紹介した、落下防止に便利なパーツを徹底比較した記事を見ていただくのをおすすめします。
安定性UP!円形アジャスター。
床の負担を軽減して、ラックの安定感も増したいなら「円形アジャスター」がおすすめです。
標準アジャスターの2倍以上もあり、床との接地面積が大きいからラックをしっかり支えてくれて安定感抜群です。また裏面は床を傷つけにくいポリプロピレン素材だから、フローリングに設置する際も安心です。
円形アジャスターを使う際に一点注意なのが、ラックを二台並べて設置する際ラック同士に少し隙間が出てしまうこと。それを回避したい場合は、次にご紹介する「三角プレート」を使用するのがおすすめです。
三角プレート
ラック同士を並べるときに、できるだけピッタリ近づけて並べたいときに使いたいのが「三角プレート」。円形アジャスター使用時に生じていた隙間を、三角の形状がうまいこと解消してくれてラック同士をピッタリくっつけてくれます。
ラックを部屋の隅に設置する際も、角にピッタリくっつけられるので、スペースを余すことなく使えるんです!複数台並べて使いたい場合は、一つ一つの隙間は小さなものでも重なると大きな隙間になるのでできるだけスペースを節約したい場合は、三角プレートがおすすめです。
用途に合わせて足下パーツの付け替えを検討してみてください!
横揺れ防止なら「ワイヤーバー」
おすすめの「25mmワイヤーバー」
おすすめの「19mmワイヤーバー」
さらに補強するなら、ワイヤーバーの使用がおすすめです!
2本のポールをがっちり固定してラックのグラつきを防止し、さらにラックの端に置いた物品がこぼれ落ちるのを防止するので、本やファイル、書類系を収納する場合は、必須のアイテムです。
また、フックなどと合わせ使いすれば、便利な物掛けとしても利用できます!
人気のセット
足元のアジャスターを付けることで、より安定性が増し鉄壁の転倒防止対策ができます!
突っ張りポールと、アジャスターのセットも人気のある商品ですのでご活用ください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
バリエーション豊富なパーツを組み合わせて使うことで、スチールラックをもっと丈夫に、そして便利に使うことができそうですよね。
まだラックを持ってないけど、買うなら突っ張り機能を付けたい…という方向けに、当店では延長突っ張りポールと通常のラックがセットになった、突っ張りラックのお取り扱いもございます。
▼突っ張りラックの一覧ページはこちら!▼
「ここまで読んだけど、まだ疑問がある…」 「迷ってアイテムを選べない」 などお悩みでしたら、気軽にご相談ください。
・年間2000件以上の対応実績がある経験豊富なプロが対応するから、大量注文や見積りも安心!
・収納整理アドバイザー1級の有資格者がアドバイスするから、適切な収納方法が実現できます。
・様々な種類のラックから最適な商品を提案するから、ご予算・用途に合ったラックが購入可能です。
