ブログトップ > DIY > スチールラックの引き出しは後付けでDIY!取り付け方法もプロが解説

スチールラックの引き出しは後付けでDIY!取り付け方法もプロが解説

ルミナスのスライドシェルフの画像

使っているスチールラックの1段、使うとき引き出して使えたらな…でも、引き出しって後付けなんてできるの?

生活の中でこうできたらと思うこと、ありますよね。実は簡単に解決できる方法があるんです。
今回は後付けができる、おすすめの引き出しパーツをご紹介します。

スライドシェルフはパーツを組み合わせて作ることもできるので、自分好みの使い勝手のいいスチールラックに。
気になる組み立て方からおすすめのアイテムも、専門点のスタッフがご紹介します!

使わないときはコンパクトにしまって、必要な時には手前に引き出して動作を楽に◎
毎日のちょっとしたストレスを軽減して、QOLを上げちゃいましょう!

 

後付けの引き出しパーツがおすすめのシチュエーション

ルミナススライドシェルフの画像

「キッチン家電やオフィスガジェットを、もう少し使いやすくできるスチールラックはないかな?」
そんな方におすすめなのが、後付けできる引き出しの棚です。

ルミナススライドシェルフ:棚耐荷重15kg
エレクタースライディングシェルフ:棚耐荷重20kg※耐荷重とは、棚1枚に載せても安全に使用できる重量です。

これだけの頑丈さなので、少々の家電類であれば心配なく配置できます。

 

【キッチン】
炊飯器や、ポットなどのキッチン家電

キッチンが狭い場合、ちょっとした置き場所に困ることがありますよね。
このスライド棚があれば引き出して使って、すぐにしまってコンパクトに収納できます。

ルミナススライドシェルフの場合、約23㎝手前に引き出すことができるので、炊飯器の蒸気逃がしにも◎
クリアコーティングもされているので、水回りの湿気の強い場所でも防錆性があり安心です。

【ガジェット】
プリンター、FAXなど

開閉するフタ付きの物も、棚から降ろさずに使えて便利。
プリンターや開閉して使うような家電などが、とても使い勝手が良くなります。
パソコンのキーボード台にも使えるため、在宅ワークやオフィスなどにもおすすめです。

引き出しを後付けする時の組み立て方法

スチールラックのパーツ

引き出しを後付けするシチュエーションが想像できたところで、スライド棚の組み立て方法についてみていきましょう!
今回は「ルミナススライドシェルフ」を例にとって、解説していきます◎

ますは取り付け可能な位置について知っておく必要があります。
引き出し部分は、最上段と最下段は取り付け不可になっており、それ以外の中間棚に取り付け可能です。

安心して使える強度が足りなくなってしまうため、最上部と最下段での使用はやめましょう。

スライドシェルフ取り付け可能位置

1.ポールにスリープを取り付ける

25mm間隔で刻まれたポール(柱)のライン(溝)に合わせて、いちばん下段のシェルフ(棚)の高さを決めます。
ラインの位置が決まったら、4本全てのポールにシェルフ止め用のスリーブを取り付けます。
取り付ける位置はラインの少し上を意識して取り付けますが、このとき下方向に「パチっ」と音がするまで下げて、しっかりと固定することが重要です。

スリーブを当てている画像

2.ポールにシェルフ(棚)を差し込む

スリーブを取り付けたポール(柱)を横向きにします。
シェルフ(棚)の四隅にあるリングに、それぞれ下からポールを差し込みましょう。

スリーブと棚板をはめる画像

3.下から順にシェルフ(棚)をはめ込む

いちばん下段のシェルフ(棚)をはめたらラックを立てます。
2段目以降のシェルフも最初に作った1段目と同様、最初に高さを決め、1段ずつポール(柱)にスリーブを取り付け。
その後、ポールの上からシェルフをはめ込んでいきます。

棚板を上から差し込む画像

4.ハンマーで固定する

すべてのシェルフ(棚)をポール(柱)に差し込んだら、ゴムハンマーでシェルフの四隅のリングの近くを叩いて、ラック全体にシェルフをしっかりと固定させます。

ハンマーを使って棚板とスリーブをはめている画像

5.スライドシェルフの完成

ルミナススライドシェルフの動画

 

おすすめの引き出しパーツ2選

ここからは実際に使いたい、おすすめの引き出し用パーツ2選を販売店スタッフが紹介します!

①ルミナススライドシェルフ

スライドシェルフ

水回り使用でも安心の防錆加工!

ルミナススライドシェルフのポイントは、最大約23㎝引き出すことが可能で耐荷重性は15kgもあるというところです。
ラックをデスク使用として使用する場合はキーボードのシェルフとして使用できる点も便利なポイントです。

また、上記の画像でも分かる通り当社ルミナス製品はクリアコーディングが施されているので、コーティングなしの製品と比べると防錆性がとても高い製品になっています。

 

②エレクタベーシックシリーズ スライディングシェルフ

ホームエレクタースライディングシェルフの画像

エレクタベーシックシリーズのスライディングシェルフは、使いたい時に引き出して使えるので収納効率もアップします。
ウッドシェルフやパンチングシェルフのようなフラットな棚板の下段に組んで、引き出しのように使用することも可能です。

カラーはクローム(シルバー)、ブラック、ホワイトの3色展開です。
クローム(シルバー)は防錆加工が施されているので、キッチンや水回りでも使用いただけます!

 

おわりに

おわりに

スライドシェルフは後付けができて、キッチンやデスクまわりを快適な収納へと導きます。
引き出し部分は、安心して使える強度が足りなくなってしまうため、最上段と最下段は取り付け不可になっており、それ以外の中間棚に取り付けましょう。

クリアコーディングが施されている防錆性がとても高い製品や、細かい要望にも専門のスタッフが解決いたします!

「ここまで読んだけど、まだ疑問がある…」 「迷ってアイテムを選べない」 などお悩みでしたら、気軽にご相談ください。

見積もりページへのリンクバナー

年間2000件以上の対応実績がある経験豊富なプロが対応するから、大量注文や見積りも安心!
ルームスタイリストの有資格者がアドバイスするから、適切な収納方法が実現できます。
・様々な種類のラックから最適な商品を提案するから、ご予算・用途に合ったラックが購入可能です。

サイトトップへのリンクバナー
サイトトップはこちら