ブログトップ > スチールラック > 収納ボックスを使ったスチールラックの使い方。おすすめアイテムも紹介

収納ボックスを使ったスチールラックの使い方。おすすめアイテムも紹介

収納ボックスを使ったスチールラックの使い方

部屋が散らかってしまい、どこに何をしまったのかわからない、という経験はありませんか?
そんな時は、スチールラックと収納ボックスを使って整理するのがおすすめです!

スチールラックは頑丈で安定感抜群、多くの荷物をしっかりと収納することができます。
さらにボックスを活用すれば小物や雑貨を整理整頓でき、探し物の時間も大幅に短縮可能です。

お部屋の片付けが苦手な方や、限られたスペースを有効活用したい方にもスチールラックと収納ボックスの組み合わせはオススメ。
お悩みの収納問題を解決し、快適な空間を手に入れましょう!

 

収納ボックス活用の前に、押さえておきたいスチールラックの基本

スチールラックの説明

会社のオフィスやガレージ、家のキッチンやリビングなど、さまざまなアイテムの収納に便利なスチールラック。
今回は、弊社で取り扱いのある人気3大メーカーの違いを解説し、用途に合わせたおすすめ商品も紹介します。

あなたにピッタリなスチールラックを見つけましょう!

ルミナスとは?

1994年に誕生し、現在では国内シェアNO.1のメタル製ラック&スチールラックとして成長したブランドです。
銀色のラックは、すべて防錆クリアコーティングが施されており、高い防錆性能を誇ります。

家庭向けのリーズナブルなものからプロ仕様の高性能ラックまで、幅広いラインナップの商品が展開。
ルミナスには複数シリーズがあり、それぞれ機能や見た目の違いがあります。

一部人気のシリーズをご紹介します。

 

ルミナスレギュラーシリーズ

シェルフ1枚の耐荷重は、驚異の250kg!
プロ使用の品質で、ご家庭から業務用まであらゆるシーンで利用可能です。

たくさんの書類を収納するオフィス、タイヤやコンテナなど重たいものを収納したいガレージや倉庫など。
重たいものをたくさん収納したいときには、ルミナスレギュラーがおすすめです。

ルミナスレギュラー
ルミナスレギュラーを見る

 

メタルルミナスシリーズ

ルミナスの最も低価格でご家庭利用に最適な人気シリーズ!
他のシリーズとの違いは、ロゴがないところです。

機能に関わる部分以外を取り除き、その分価格を安くしています。

シェルフ1枚の耐荷重も80kgあるので、電子レンジなども安心して収納できます。
ご家庭用であれば十分なスペックです。

メタルルミナス
メタルルミナスシリーズを見る

 

ルミナスノワール

スチールラックといえば銀色のイメージではないですか?
このシリーズはツヤのないマットブラックカラーで、お部屋をシックに彩ります。

セット品~パーツ単品まで多数ご用意があり、自分好みの家具、収納ラックが簡単にカスタマイズできるのも魅力です。

ルミナスノアール
ルミナスノアールを見る

 

エレクターとは?

1955年アメリカにて誕生し、1966年に日本法人にて国内販売開始。
最大1トンの重みに耐えられる圧倒的な頑丈さと、高い耐蝕性が世界中で評価され、業務用ラックの代名詞となっている高級ラックブランドです。
一部人気のシリーズをご紹介します。

 

エレクターベーシックシリーズ

一番の魅力は方なカラーバリエーションとサイズバリエーション。
既製サイズだけではなく、オーダーメイドのご注文も受け付けています。
とにかくこだわりたい!という方に特におすすめです。

エレクターベーシックシリーズの説明
エレクターベーシックシリーズ一覧を見る

メタルシステムとは?

1970年イタリアにて誕生した、スタイリッシュな名作システム収納ブランドです。
ヨーロッパの厳格な品質基準をクリアした同社の製品は機能性だけでなく美しさも兼ね備えています。

ショップのディスプレイ什器や、家庭用インテリア収納としても活躍の場は広範。
一部人気のシリーズをご紹介します。

 

メタルシステム123

エレクター同様、豊富なサイズバリエーションがあります。
とにかくカッコいいシンプルで力強いデザインが魅力です。

メタルシステム123
メタルシステム123を見る

 

スチールラックに合った収納ボックスの選び方

収納ボックスの選び方の説明

「スチールラックの違いを知って実際に買ったけど、うまく収納ができない…」いう方も多いのではないでしょうか?

収納ボックスと組み合わせて使用すれば本や雑貨・季節ものなど分けてしまえますし、見た目もすっきりします。

では、スチールラック用収納ボックスの選び方のポイントを見ていきましょう!

 

サイズ

サイズの選び方の説明

スチールラックに適した収納ボックスを選ぶ際に、サイズは最も重要なポイントです。
収納ボックスには幅、奥行き、高さがありますが特に幅と奥行きを注意深く選びましょう。

高さは基本的に後からでも調整可能なので、収納ボックスの高さはあまり問題ありません。
収納ボックスを購入する前にスチールラックの寸法を測り、ピッタリのサイズを選択しましょう。

適切なサイズの収納ボックスを使うことで無駄なスペースがなくなり、整理整頓された印象が生まれます。
一貫性のあるサイズやデザインの収納ボックスを使えば、見た目もスッキリと統一され、収納スペースがより美しく見えますね!

 

素材・色

素材と色も重要なポイントです。
スチールラックの存在感を生かしたいなら、金属製のボックスが適しています。


幅52㎝

 

ダルトンボックス

円(税込)

>>幅58㎝タイプはこちら

>>幅78㎝タイプはこちら

 

清潔感を求めるなら白を基調としたボックスが最適です。


幅27㎝

 

収納ボックス

円(税込)

>>フタつきタイプはこちら

>>引き出しタイプはこちら

 

自然な雰囲気を好む方には天然素材のボックスがおすすめです。

お部屋の雰囲気や個人の好みに合わせて選ぶことで、空間がより魅力的になります。

色々な収納ボックスを取り入れれば収納力がアップするだけでなく、オシャレな印象も与えられるはずです。

整理整頓を楽しくし、お部屋の魅力を引き立たせるために、素材と色を上手に選びましょう!

 

 

用途、場所

用途や場所によって、必要な収納ボックスのポイントが異なってきます。

【衣類の収納】

とにかくかさばるため、たくさん収納ができるものがいいですよね。
「衣替えでしばらくしまっておきたい」という方には衣服に埃や汚れがつかない蓋付きのものがおすすめです!

 

【書類の収納】

たくさんの書類や本を大きな1つの箱にまとめるというよりは、細かく仕分けをすることでどこに何があるかをわかりやすくしたいですよね。
取り出す頻度も高いことが多いため、蓋がないものがおすすめです!

 

【キッチンの収納】

お皿、調味料、食品ととにかく色々なものの収納が必要なキッチン。
奥行があって取り出しやすいものや、中に入っている物がすぐに確認できるものが便利でおすすめです!

 


幅39㎝

 

黒い収納箱

円(税込)

用途や場所に応じて収納ボックスを選ぶことで、機能的で効率的な収納が実現できます。
自分のニーズに合ったアイテムを選べば、快適で整頓された空間を手に入れられるでしょう。

 

収納ボックスの活用
収納ボックス一覧を見る

スチールラックと収納ボックスを使った収納まとめ

スチールラックにぴったりの収納ボックス

いかがでしたでしょうか?
今回、スチールラックにぴったりの収納ボックスについてご紹介しました。

スチールラックに収納ボックスを利用すると、家のあらゆる場所で収納や整理が効率的に行えます。
収納ボックスは多種多様な用途に対応しており、家族が多いお家や整理整頓が苦手な方に特におすすめです!

収納ボックスを取り入れる前に、スチールラックのサイズを測ってから、適切なサイズの収納ボックスを選ぶことが大切なポイントでしたね。

また、用途や場所に応じて自分の好みに合った収納ボックスを選ぶことで、お部屋のイメージや雰囲気に合った収納が実現できます。
色やデザインにこだわって、ぜひお部屋のインテリアにもマッチする収納ボックスを見つけてみてください。

使いやすく、美しくまとまった収納を実現して、暮らしをより便利に楽しんでもらえたら幸いです。

関連するタグ